杉村ぐうたら日記(1997年9月1日〜10日)

▲1997年9月1日:月曜日:おやじ爆発!
▲1997年9月2日:火曜日:国境のトンネルを越えるとそこは「おやじ」だった
▲1997年9月3日:水曜日:女性誌を読むということ
▲1997年9月4日:木曜日:女性誌を読むということ・2
▲1997年9月5日:金曜日:新種発見『パパラッチ』
▲1997年9月6日:土曜日:森で発見『パパラッチ』
▲1997年9月7日:日曜日:エルトンジョンって無名な人なの?
▲1997年9月8日:月曜日:私の中のエルトンジョン
▲1997年9月9日:火曜日:少し都会的になった「カモンアイリーン」
▲1997年9月10日:水曜日:ママ〜ぁ どゥユーリメンバ〜〜ァ
1997年9月1日(月曜日) おやじ爆発!
 何故、おやじは「おやじギャグ」をギャグとして認識できるのだろうか?
 この人類に於ける命題を考えてみたりする事があるのだが、いまだに結論どころか、私にはとっかかりさえ掴めないでいる。

 基本は「駄洒落」というのは誰もが認識している処だと思うが、これまた前後の脈略のない駄洒落を突然発してしまうからタチが悪い。まるで交通事故みたいな物なのだ。
 振り向きざまに突然やって来たりする。

 仕事に熱中してワシワシとディスクワークに勤しんでいる時、突然目の前に受話器が差し出されたのだ。
 「ん?」と顔を上げるとそこには、推定45年物のビンテージ親父、北沢(仮名)が立っていた。
 で、一言「小林亜星から電話」で、ヤツはニカッと歯肉炎の歯をむき出して笑うのだ。

 「・・・・・・・・・・・・・・」その空白の瞬間は、約1秒。

 しかしその間に私の頭の中では様々な言葉や人物などが走馬燈の様に駆けめぐって、広辞苑1冊分ぐらいの文章データが流れていくのであった。
 その瞬間的な判断を要約すると「小林亜星・・・・まさかサイデリア親父から電話がかかってくるなんてあり得ない・・・・・小林・・・・あ、製版課の小林か」
 と言うことで、別の課の小林氏からの電話だと言うことが推測されたのだ。

 が、受話器を受け取って話を始めてみないと答えは判らない。
 おずおずと「は・・・い、杉村ですけど」「あ、昨日出力したデータだけどさ」
 あぁぁぁぁ製版課の小林氏だぁぁぁぁぁぁ。

 僕は安堵しながら受話器の向こうの小林と話しつつ、さっき受話器を持ってきた北沢(仮名)親父の方に視線を向けた。
 と、こっちの視線に気付いて意味無く北沢は「グワッハッハッハ」などと笑ったりするのだ。うーむ、もしかしたら人種が違うのか?

(話は続く)

1997年9月2日(火曜日) 国境のトンネルを越えるとそこは「おやじ」だった
(おやじ話・続き)

 以前、イカ天に『ずっとずっと若い頃からベンチャーズのコピーバンドをやってて、途切れることなく今でもベンチャーズのコピーバンドを続けてます。ま、メンバーは転勤で抜けたりしてオリジナルじゃないっすけどね』と言う、やはり45年物ぐらいのビンテージ親父が集団で出てきた。
 ま、演奏自体は「ダテに長くやっちゃいねぇぞ」と言う部分と「そんなのだからプロになれなかったんだよ」みたいなのが交錯するような物だったけど、無事3分間の完奏を果たした。
 「うっひょーっ!」と無邪気にはしゃくリーダーの親父に司会者の三宅裕司が「やりましたよ完奏ですよ!」とマイクを差し出した処、突然暴挙に出てしまったのだ。

 「完奏・・・・かんそう・・・乾燥イモ!」

 場内一同を、どうリアクションとっていいのか判らない空気が・・・・
 私がディレクターだったら、すかさず「しばらくお待ち下さい」のテロップを出して放送を中断しちゃう処だぞ。

 駄洒落ってのは「言葉が似ている」と言うのは基本だと思う。
 だけど、それをどの場でどの様なタイミングで言うかと言うのが、センスに任されてしまう処だと思うのだ。ボケを狙ってわざと間違えた状態で駄洒落に持ち込む。と言うのが一番ポピュラーな方法だが、親父の駄洒落のこまった処は「ボケている」と言う自覚が稀薄なのだ。
 言いきった後「どーだ!」的なポーズを取ったりする。あるいは何事もなかった様に振る舞う。

 『親父とは、親父に生まれてくるのではない、親父になるのだ。』

 とは、経済学者マクルーハンの残した有名な言葉だが(ウソ)私もいつしか、その道を歩み始めてしまうのか?すでに歩いているのか?うーむ、恐ろしい。

1997年9月3日(水曜日) 女性誌を読むということ
 ま、雑誌なんかに通信販売の広告ってヤツは多いわけっすけど、女性寄りの雑誌なんか読むとその量は凄い事になっている。
 まるでディノスのカタログの隙間に記事が有るような雑誌になっていたりする場合もある。
 ま、あんましそーゆー雑誌を読む事も多いワケじゃないんで詳しいデータはないんだけど、ちょっとした用で銀行なんかに行って待っている時なんかに、脇にぞんざいに置いて有る「女性自身」(←これも凄い雑誌名だけどね)とかを、何気なくぱらぱらとめくってみたりする。
 この「何気なく」ってのが重要で「おーし!頑張って読むぞぉぉ」と言う気構えで行っても、オレこーゆーの興味ないんだけどさぁほら、銀行の待ち時間ってなーんもすることないじゃん、しゃーねぇんだよね。と言うポーズを取りつつ読むのが正しい道なのだ。

 普段は、写真週刊誌をはじめとして、この手のゴシップやらが載っている雑誌を読む機会はほとんどないし、いわゆるワイドショーなんかを見ることも皆無に等しいので、全部が新鮮な内容だったりする。

 6月の中旬、例の「酒鬼薔薇」が世間を騒がしている時も、立ち寄った銀行で読んだ女性週刊誌に、有田なんたら氏が推理していた「ロックバンド鬼薔薇」犯人説が掲載されていて、得した気分になってしまった。

 その内容は
     数年前、大阪を拠点とした鬼薔薇と言う名前のアマチュアロックバンドがいた。このグループ名は今回の犯人「酒鬼薔薇聖斗」につながるに違いない。
     なぜなら、これだけ世間で騒がれていると言うのに、このグループのメンバーだったと言う人物が一人も名乗りでないからだ。もし自分たちが関係ないとしたらこれだけ騒がれている今、無罪を証明する為に出てくるハズなのだが、現時点では彼らは出てこない。いったい彼らはどこに隠れているのだ?
     そこで私は彼らが3〜4年前に自主制作で出したと言うたった1枚のレコードにヒントがあるのではないか?と推測し、大阪周辺のレコード店を探し回ったのだ。しかし問題のレコードはどこにも発見する事が出来なかった。
     もしかしたら犯人たちが自分たちの犯行だと発覚するのを恐れて回収したのかもしれない。
     そこで私は彼らと同じハードロックグループ「メガデス」のレコードを数枚手に入れ、歌詞を検討してみた。そこに書かれていた物は、驚愕すべき事に「キラー」とか「切り刻む」とか「子供」などを含め、今回の犯罪に結びつくような言葉のオンパレードだったのだ。
     それで私は今回の犯行の蔭にこの幻のロックグループ「鬼薔薇」が存在していると確信を持ったのです。

 ま、実際に犯人がつかまって、この推理はトンチキな物だと判ったんだけど、それ以前に思いっきりトンチキっす。
 なんで遠くアメリカのロックバンド・メガデスが書いた詩によって、数年前のアマチュアロックバンドの犯行だと特定できんだ?

 ま、そんな空想力豊かすぎて現実を超越しちゃっているオ馬鹿な記事でも商売になるんだからいいよなぁなんつーことを思ってしまったりするのだ。

1997年9月4日(木曜日) 女性誌を読むということ・2
 なんつーか、いわゆる一般的な「女性誌」「男性誌」ってのを比べてみると「女性誌」って、芸能界の噂・嫁姑的な話・あとはいかに自分が外見内面キレイになるか?(最近はH系も充実しているのか?)と言う感じがしてしまうわけで、なんかウームと言う感じっす。
 いわゆる一般的な「男性誌」と言うと、下らないネタも多いが、政治的な話なんかもあったり、そこそこバランスをとろうとしているような気がする(週刊プレイボーイだってグラビアメインかもしれないが実は硬派な記事が多い)
 一時期、姉貴の買う雑誌、あるいは女友達が買う雑誌なんかも随分読んでいた頃があったけれど(活字中毒者なもんで、近くに本があると読まずに居られない)その手の雑誌を読むと、なーんか内容がぐるぐる同じ処を廻っているような気がしちゃって(ファッション・美容系)1年購読すりゃ後はいいか、てな感じがしちゃうのだ。

 そう考えると、(女卑って意味じゃなくって)女性って社会的ではないのかな?などと思ってしまうのだな。ま、社会的でない男なんかも山ほどいるし、実際「女」「車」「ギャンブル」の話しか出来ないヤツは山のようにいたりする。
 もしこの先雑誌を作るとしたら「女性が読める総合誌」と言うのが、盲点かもしれないけれど、はたして読んでくれるか?と言う部分は難しい。


 女性誌の中でうーむなのが「ダイエット系」「お守り系」の通販広告が多いと言う事なのだ。
 ま、「下着系」の広告も多くて有る種実用的でもあるんだけど (笑) いやー、なんつーか、この当たりに多くの女性の目指す物が見えてくるのだ。(男性誌の場合、包茎手術の広告が目立つけどね (笑))

 その中で最近のダイエット広告「この指をはめるだけで痩せられる!」と言う物。
 パターンの様に、実際に痩せた人が比較写真でニッコリ笑いながらコメントしていたりする物なのだが。
 その中で中央にモデルお姉ちゃんが指輪をした指をさし示してポーズを取りながら「私もこの写真を撮影の為に指輪をした処、撮影後にウエストが2センチ細くなっていました。」などとコメントしているのだ。

 でもそれって、ただ撮影が長引いてお腹すいただけなんじゃないの?

1997年9月5日(金曜日) 新種発見『パパラッチ』
 先日、元ダイアナ妃が交通事故により死去した夜、急遽特集番組が組まれて、そこでダイアナ妃をはじめとする有名人のプライベートまで暴き立てるパパラッチについての説明がされていた。
 そして今回の交通事故にも執拗に追いかけ廻していたパパラッチが大きく関与していると言うことをTVは説明していた。

 で、説明VTRが終わりカメラがスタジオに戻って来たとき、コメンテーターとして司会者の横に座っていたナシモトが一言

 「やはりパパラッチはきつく法律で取り締まるべきだと思うんですよ」

・・・・・・・・・・日本のパパラッチの頂点にいるアンタが何を言う。

1997年9月6日(土曜日) 森で発見『パパラッチ』
 それから数日後、ダイアナ妃に関した特別番組の中でもパパラッチの事を解説していた。
 で、VTRが終わって画面がスタジオに戻ってきたとき、司会者や、賑やかしの為に呼ばれた女優なんかがそれぞれ意見を述べていた。

「こんな風にむやみやたらと追いかけ廻す姿勢がよく判りませんよね」
「えぇ私も写真雑誌に隠し撮りされたことありますし」
「同じマスコミの一員として、プライベートを興味本位で暴き立てると言うのは感心できませんね」

と言った次の瞬間、アナウンサーが言い放ったのだ。
「ではCMの後は、ダイアナ妃の恋人と言われていたアルファイド氏とはどう言う人なのか、家族・そして元恋人などについて詳しく掘り下げてみます」

・・・・・・・・なんか、1秒前に言っていた事と違うぞ・・・

1997年9月7日(日曜日) エルトンジョンって無名な人なの?
 昨日(1997年9月6日)ダイアナ妃の葬儀の際にエルトンジョンが歌った曲がかなりの反響を呼んだらしい。
 そこで歌われた曲は、元々、マリリンモンローの事を歌った曲だったらしいが、それを今回ダイアナに向け「イギリスのバラ」と呼んで歌詞を書き換えて歌ったものなのだ。
 でもって、この葬儀が終了した直後から「あの曲は?」と言う問い合わせがレコード会社などに殺到したと言う。
 ま、確かに僕もその放送を見て「えぇ曲やなぁ」なんて思った一人だったりする。
 それは色々な要素がからみ合っての名曲と言う事になるのだろうけど。
 たぶん、イギリスでは今年最大のヒット曲とかになってしまうんじゃないのかな?なんて感じもする。

 と、思っていたらエルトンジョンはこの葬儀が終了した後、早速スタジオに入って今回のダイアナ葬儀バージョンの歌詞で録音したと言う。
 これに関しては「必死に追悼の意を表明している」とも「商売上手」とも取れたりするけど、うーむ大ヒットだろうなぁ。
 へたすりゃグラミー賞候補だよなぁ(アメリカの賞だけど)なんて考えてしまうのだ。

 エルトンジョンと言えば、1年ほど前にTV主題歌で「ユアソング」が流れてそこそこヒットしたんで、若い人にも知られているかと思ったが、どうも違うらしい。
 この葬儀が終わった後で某TV番組が街頭アンケートをした処「チョー感動したけど、歌っている人知らない」と言う状態が殆どだった。
 うーむ。

 『昭和は遠くになりにけり』だなぁ

(↓翌日に続く)
1997年9月8日(月曜日) 私の中のエルトンジョン
(前日の続き)
 たぶん30代の人だったらエルトンジョンってのは、「サイモン&ガーファンクル」「カーペンターズ」と並んで知らない人はいないんじゃないか?ってぐらいの有名人っすよ。
 しかも「ユアソング」は「僕の歌は君の歌」と言うタイトルで覚えている人が多いと思う。

 そんでもって、今、一般的に流されているエルトンジョンのイメージと言ったら紳士で繊細そうで心温まる曲を歌い続けてきた真面目な大人しい人てな感じなんだけど・・・・。
 私の中でのエルトンジョンと言ったら、ド派手な趣味の悪い服を着て(しかも胸元をはだけて胸毛びっしり)、まるで乱交パーティの出席者みたいな飾りの付いた(宝石ギラギラ、電飾までついた事もあった)眼鏡をして、ラメで飾られたロンブーを履いて、ピアノを叩くようにして激しい曲を歌ったりする人。そんな感じがずっとあった。
 ま、その頃からバラードはムチャクチャ美しかったけど。

 だから、その容姿なんかが良識的な女性なんかからは嫌われていた。
 どれくらい嫌われていたか?と言うと、月刊明星(現:Myojo)の中で芸能人そっくりさんとして「せんだみつお」が選ばれて当時のエルトンジョンを真似て胸毛を出してポーズを取っていた。
 ・・・・嫌でしょ? (笑)

 その当時のエルトンさまのお姿を拝見したい方は、ロックミュージカル映画「トミー」をレンタルビデオで探し出すことをお勧めします。
 その中で、ド派手な衣装を着て「ピンボールの魔術師」を歌う悪趣味なエルトン様の御尊顔が拝めます。

 私は、エルトンジョンはバラードよりポップな曲調の方が好きっすけどね。

追記:1998.3.11
この曲は1997年最大のヒットどころの話ではなくなってしまったのだ。それでいいのか?と私は思ってしまう。

1997年9月9日(火曜日) 少し都会的になった「カモンアイリーン」
 今日、朝の出勤途中ラジオで「カモンアイリーン」を聴いた。
 この曲は1982年頃のヒット曲で「デキシーズミッドナイトランナーズ」と言うグループ(本当のグループ名はもっともっと長いけど忘れた)が歌っていた名曲っす。
 あの当時、ちょうどMTVなんかが評判になって「ベストヒットUSA」なんかでもこの曲は何度も放映されていた。私にとっても印象深い曲なのだ。

 が、今回聴いたこの曲はカバーバージョンで、原曲のいい意味での田舎臭さが少しだけ洗練されて都会に近づいたかな?と言う感じのアレンジだった。
 都会に近づいたと言っても、三島広小路駅から三島駅に歩いていったぐらいの近づきぐあいなんだけどさ (地元限定ネタ/笑)
 で、いったい誰が歌っているのか判らないっす。知っている人がいたら教えてちょうだい。

 ちなみにデキシーズミッドナイトランナーズは、このヒットの後アルバムを1枚リリース、これもそこそこヒットしたのだが、突然「私たちは音楽を1から真剣に勉強し直す必要がある」などと言って、活動停止をしメンバー全員が音楽学校に入学してしまったのだ。
 うーむ、真面目なんだかよく判らない連中。

 と、思っていたらこのメンバーの中の1人ミックタルボットと言う人が、突然ポールウェラーと「スタイルカウンシル」と言うバンドでデビューしてしまった。(噂ではこの二人はモーホー関係と言う噂ですが)
 そのまま、デキシーズミッドナイトランナーズの名前は音楽史の中に消え去っていくかと思われた時、1989年頃突然、復活してアルバムのレコーディングに入っている。と言う噂が流れた。
 ・・・がその後の消息はしらない・・・・。

 そんなこんなだけれど、やっぱし「カモンアイリーン」は名曲っす。

1997年9月10日(水曜日) ママ〜ぁ どゥユーリメンバ〜〜ァ
 仕事で医療関係の本を編集していたりした。
 その本は、とある医者が看護婦との医療上のコミュニケーションを図るための書類作成・看護報告書の作成をいかにしたら上手くいくのだろうか?と言う内容のものだった。
 日常的に入院患者と接触して日々患者の病状や心理的な変化を感じている看護婦の記録を、治療する医者へストレートに詳しく伝達する為に・・・と言う感じで、そこそこベテランの医者が書いていたりする。

 で、この医者は看護婦の御機嫌を取る為なのか「僕は看護婦が大好き、もっと友達になりたい」などと最初の方に書いてある。・・・・が、知らない人が見たらただの「エロ医者」 (笑)

 しかし、もっと困ったことにこの人は、固い内容の本を軟らかくしようと思ってなのかギャグらしきものを時々挿入していたりするのだ。
 でもって章のタイトルに


『あのナースは
 どこに行ってしまったのでしょう?
 ほら,心電図がよく読めた』


 などと言う物を突然持ってきたりするのだ。
 たぶん、20代以下の人はほとんどこれがギャグだとは気付かないと思う。

 実は今から20年ほど前の話、角川映画で森村誠一原作の「人間の証明」と言う映画があったんですが、それのキャッチコピーが「かあさん、僕の麦わら帽子どこへ行ってしまったんでしょうか?ほら、あの日風に飛ばされたあの麦わら帽子ですよ」とか言うのだったのですよ。うーむ。

 それ以外にも「ちかれたび〜」とか、オールドファッションギャグ満載っす。

 この医者がたとえば40代半ばだとすると、ちょうど20代半ば頃に流行った言葉を嬉々として使っていると言うことになるワケなんですが、これは困ったちゃん。
 私も周囲の人を見てて感じるのが、30代以降の人って10代後半〜20代半ばぐらいでメインプログラムが完成されてしまって、そこから時間経過軸が壊れてしまうパターンが多い。
 つまり、30代半ばになって20代半ば頃に経験した事などを、つい昨日の様な感じで喋ったりするのだ。
 その辺で、記憶や、趣味や、興味や、センスや、哲学的な事をひっくるめて固まってしまうのだ。

 みんなも気を付けて欲しいっす。

 『FOREVER YOUNG  By. BOB DYLAN』