日付 | 出来事 |
1934/10/16 | 国民党との戦いに敗れた中国共産党が奥地を目指し長征を開始 |
| |
1938/10/16 | (死去)野間清治(講談社創立者) |
| [1878年12月17日生〜](享年59) |
1941/10/16 | 大学・高等学校の在学期間3ヶ月短縮決定 |
| |
1941/10/16 | 第3次近衛内閣が総辞職 |
| |
1943/10/16 | (死去)柳原愛子(大正天皇の生母) |
| [1859年05月26日生〜](享年84) |
1944/10/16 | 陸軍特別志願兵令改正/17歳未満者の志願許可 |
| |
1944/10/16 | (死去)小金井良精(解剖学者) |
| |
1945/10/16 | 国連食糧農業機関(FAO)が設立 |
| |
1945/10/16 | (死去)田中正平(音楽学者・物理学者) |
| [1862年05月15日生〜](享年83) |
1946/10/16 | ナチ戦犯の処刑 |
| |
1946/10/16 | (死去)ゲーリング(軍人)ドイツ |
| |
1946/10/16 | (死去)リッベントロップ(外相) |
| [1893年04月30日ドイツ生〜](享年53) |
1948/10/16 | 小田急が新宿〜小田原の特急を運行開始 |
| |
1951/10/16 | 共産党第5回全国協議会で「新綱領/51年テーゼ」を採択 |
| 武装闘争方針を具体化 |
1952/10/16 | 昭和天皇皇后が戦後初の靖国神社参拝 |
| |
1959/10/16 | (死去)マーシャル(軍人・政治家) |
| [1880年12月31日アメリカ生〜](享年78) [1953年ノーベル平和賞]マーシャル・プランを提唱 |
1962/10/16 | (死去)バシュラール(哲学者)フランス『火の精神分析』 |
| [1884年06月27日生〜](享年78) |
1964/10/16 | フルシチョフ・ソ連首相兼第1書記辞任 |
| 後任はコスイギン首相、ブレジネフ第1書記 |
1964/10/16 | 中国がタクラマカン砂漠で初の原爆実験に成功 |
| 世界5番目の核保有国 |
1967/10/16 | アメリカでベトナム反戦週間開始 |
| |