日付 | 出来事 |
1934/11/10 | 北海道の弥生炭坑でガス爆発:42人死亡 |
| |
1935/11/10 | 名古屋市に徳川美術館が開館 |
| |
1936/11/10 | 日本観光連盟・発足 |
| |
1938/11/10 | (死去)ケマル・アタチュルク(トルコ大統領) |
| [1881年12月31日生〜](享年56) |
1939/11/10 | 朝鮮総督府「朝鮮人の氏名に関する件」公布 |
| →翌年2月11日施行
朝鮮人の日本式氏名の使用を許可(創氏改名) |
1940/11/10 | 紀元二千六百年記念式典(神武天皇から数えた皇紀2600年) |
| 式典が皇居前広場で行われる・4万9017人参列 →日本各地で同様の祝賀行事 |
1940/11/10 | 兵庫県伊丹市が市制施行 |
| 兵庫県武庫郡精道村が市制施行して芦屋市に |
1941/11/10 | 真珠湾攻撃の潜水艇の搭乗員らが任命される |
| |
1944/11/10 | (死去)汪兆銘(中国国民党左派の指導者) |
| [1883年05月04日生〜](享年61) |
1946/11/10 | フランス総選挙で共産党が第1党に |
| |
1947/11/10 | 日本自治団体労組連合会(自治労連)結成 |
| |
1949/11/10 | 東京都が民生食堂を15店、開設 |
| |
1950/11/10 | テレビの実験放送始まる(NHK)週1回1日3時間放送 |
| |
1950/11/10 | 旧軍人3250人の追放解除 |
| |
1951/11/10 | 日教組が第1回全国教育研究大会(教研集会)を日光で開催 |
| |
1952/11/10 | 皇太子明仁親王(現天皇)の立太子礼 |
| |
1955/11/10 | (死去)堤千代(作家) |
| [1917年09月20日生〜](享年38)
[1940年上期直木賞]『小指』 |
1957/11/10 | 福江市で竜巻が発生:6人が死亡・21戸全壊 |
| |
1958/11/10 | ソ連:ベルリンの自由都市化を要求・ベルリン危機始まる |
| |
1958/11/10 | 浅間山が大爆発 |
| |