日付 | 出来事 |
1800/05/07 | (死去)ピッチンニ(オペラ作曲家) |
| [1728年01月16日生〜](享年72) |
1818/05/07 | (死去)3世山彦源四郎(河東節三味線方) |
| |
1822/05/07 | (死去)亜欧堂田善(洋風画家・銅版画家) |
| [1748年00月00日生〜](享年74) |
1824/05/07 | ベートーベンの交響曲第9番『合唱付き』初演 |
| ベートーベン自身が指揮 |
1825/05/07 | (死去)サリエリ(作曲家)イタリア |
| [1750年08月18日生〜](享年74) |
1836/05/07 | (死去)ブルクミューラー(作曲家)ドイツ |
| [1810年02月08日生〜](享年26) |
1838/05/07 | (死去)タレーラン・ペリゴール(外交官)フランス |
| [1754年02月13日生〜](享年84) |
1841/05/07 | (死去)久米通賢(高松藩士・軍事技術者) |
| [1780年00月00日生〜](享年61) |
1872/05/07 | 品川−横浜で日本初の鉄道が仮営業を開始 |
| |
1873/05/07 | (死去)ジョン・ステュワート・ミル(哲学者)イギリス |
| [1806年05月20日生〜](享年66) |
1875/05/07 | 日露が「樺太・千島交換条約」に調印 |
| 千島列島が日本領、樺太がロシア領に |
1888/05/07 | 数学者菊池大麓・物理学者山川健次郎ら25人に |
| 初の博士号を授与 |
1891/05/07 | (死去)桂文三・2代(落語家) |
| [1860年00月00日生〜](享年00) |
1904/05/07 | 国産の自動車が初めて走る |
| 岡山県で山羽虎夫が国産第1号の自動車を試運転
時速15km〜16km |
1912/05/07 | (交通)武蔵野鉄道が開業 |
| |
1915/05/07 | 第1次大戦でドイツの潜水艦がアメリカ人128人乗船の |
| 英客船ルシタニア号を撃沈/アメリカの対独姿勢が硬化 |
1919/05/07 | パリ講和会議で、赤道以北の旧ドイツ領南洋諸島が |
| 日本委任統治に決定 |
1926/05/07 | 東京・日本橋の白木屋がネズミ1匹5銭で買い上げると新聞広告 |
| (現在の東急デパート) |
1927/05/07 | 東京市が本郷に知識階級職業紹介所を開設 |
| 不況と金融恐慌で知識人の失業者が多く出たための処置 |
1931/05/07 | 石川県山中温泉で大火:焼失家屋800戸 |
| |