知泉的:語源&由来辞典
|
印税(いんぜい)
|
・出版や音楽など著作権の所有者が、その使用に応じて受け取る金銭。
|
【語源&由来】
英語『stamp duty』の訳語である「印紙税」を略した語。
本来は印紙を帳簿・証書などに貼って消印する方式で納税される税金」の意味で印紙税と呼んでいたものを略して「印税」という語になったもの。
出版物などの奥付などに著作者が押印したり、押印した紙片(検印紙)を貼っていたことからの呼び名。
|
【メモ】
奥付に検印紙を貼る方式は、明治時代に勝手に印刷されるのを防止するために福沢諭吉が自著『西洋旅案内』に押印したのが始まり。この方式は1970年代初頭まで続いていた。
その後は『royalty』という意味で印税という事は残り、書籍以外の音楽関係の対価も印税とよぶようになった。
あああ |
あああ |
【関連項目】
★
★
★
前のページに戻る/トップページへ | | | |