知泉的:語源&由来辞典
今川焼き(いまがわやき)
・小麦粉で作った生地の中に餡子を入れて丸く平らな形に焼いた和菓子。

【語源&由来】
江戸時代に神田今川橋付近で売り出したことから。
この今川焼きが大評判となった後、誰でも簡単に作る事ができるので江戸中、日本中で同じような物が作られるようになり、各地で様々な名前が付けられて売られていく。
一番有名なのは「大判焼き」でそれ以外に「二重焼き」「巴焼き」「太鼓饅」「義士焼き」「回転焼き」「文化焼き」「大正焼き」「復興焼き」「御座候」「自由焼き」「夫婦まんじゅう」「フーマン」など。
さらに丸いだけでなく、6角系にして「亀」を模したり、さらにめでたい「鯛」を模したものは『たい焼き』として別のジャンルの和菓子になっていった。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ