知泉的:語源&由来辞典
おかず
・食事の際に主食に添えられる副食物。

【語源&由来】
「数」と取り揃えてあることから。漢字で書くと「御数」となる。
古くは主食の周囲に置かれることから女房詞では「御巡り(おまわり)」とも「おめぐり」とも呼ばれている。
他に「お菜(おさい)」と呼ばれていたこともあり、これは「お総菜」へと繋がっている。

【メモ】
ただし、混ぜ合わせるという意味の「糅てる(かてる)」が語源だという説もある。
この言葉からは「糧(かて)」という言葉が生まれ、穀物以外のものを御飯に混ぜて量を増やす食事を「かてめし」とも呼んでいた過去がある。

あああ
  



あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ