知泉的:語源&由来辞典
くしゃみ
・鼻の粘膜などに刺激を感じ、突発的に空気を吐き出す行為。嚔。

【語源&由来】
平安時代に「くさめ」と言っていた事から。この語は歌舞伎の中では「くっさめ」と表現される。
クシャミの時の音が「くっさめ」と聞こえたという説もあるが、呪文の言葉だと考えられている。
平安時代は、鼻から魂が抜け出そうとするのがクシャミだと考えられており、クシャミが続くと早死にするとの俗信もあった。
そのためにクシャミが出た直後に「クソ食らえ」という意味の「糞喰め(くさはめ)」と言ったものがルーツだとされている。

【メモ】
他に似たようなもので、死を逃れるための「休息命(くそくみゃう)」という呪文だという説もある。

あああ
  



あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ