知泉的:語源&由来辞典
こうじ(麹)
・蒸した米・麦・大豆・糠(ぬか)などにコウジ菌を繁殖させたもの。 ・酒・味噌・醤油・味醂などの主原料となる。

【語源&由来】
平安時代に「黴(かび)が発生する」という意味で「黴立ち(かびたち)」と言われたものが語源とされている。
平安時代中期に書かれた辞書『和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)/和名抄』の中には「加无太知(かむだち)」と書かれている。
昭和初期に書かれた事典『大言海』では「カビタチ・カムダチ・カウダチ・カウヂと約転したる語」と解説されている。
ただし、1603年にイエスズ会が書いたポルトガル語での日本語辞書『日葡辞書(にっぽじしょ)』には「カウジ」と書かれていることから「ダチ→ヂ」の変化と異なるため言語学の中では疑問視されている。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ