知泉的:語源&由来辞典
三昧(ざんまい)
・その事に熱中して、思う存分行うこと。

【語源&由来】
仏教語。
サンスクリット語の『サマディ:sam?dhi』の音訳。三昧以外に三摩地(さんまじ)、三摩提(さんまだい)と訳されているが、あまりそれらは浸透していない。
修行をしている時に、その対象にまっすぐ向き合って、他の事に気が向かない状態。心が乱れない状態を指す言葉。
そこから何か一つのことに熱中して没頭した状態を使う言葉となっていった。

【メモ】


あああ
  



あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ