知泉的:語源&由来辞典
スキャット(Scat)
・主にジャズなどで使われる歌唱法で、意味のない音を繰り返しメロディに乗せる方法。

【語源&由来】
猫にあっち行けと命令する「スキャット(ss cat→scat)」に由来。
日本と同様にシッシッと追い払う時の声を繰り返すのと、似ていることから。
ただし別の説もある。
(2)撒き散らすという意味の「スキャター(scatter)」に由来。
意味のない言葉を延々と撒き散らすという説。

【メモ】
☆スキャットの始まりはジャズミュージシャンのルイ・アームストロングが「West end Blues」という曲をレコーディング中に歌詞カードを落とし、そのままアドリブで意味のない言葉で歌いきってしまった事がキッカケ。この瞬間にスキャットという歌唱法が発明された。
☆日本でスキャットというと由紀さおりの歌った「夜明けのスキャット」が有名だが、この曲はもともと深夜ラジオ番組のテーマ曲として作られたもの。そのため歌詞がなく1番のみのスキャットだけの短い曲だった。しかし番組開始と同時に問い合わせが相次いだので急遽2番の歌詞を作ってリリースした物。そんな経緯で発売した曲ですが、その年に一番売れたシングルになった。

あああ
  



あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ