知泉的:語源&由来辞典
瀬戸物(せともの)
・近畿以東で陶磁器の総称。

【語源&由来】
愛知県瀬戸市、およびその周辺で作られた陶磁器が有名だったことからの名前。「瀬戸焼」。瀬戸で作られた物。
鎌倉時代に中国の宋から伝えられた焼き物の技術が瀬戸周辺で盛んになったが、一時期衰退した。
しかし明治時代以降に復活し、陶器の総称となった。

【メモ】
近畿以西(中国・四国・九州)などでは佐賀県の「唐津焼」が有名で『唐津物』と呼ぶ。

あああ
  
あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ