知泉的:語源&由来辞典
せんりゅう(川柳)
・五七五の基本形で展開される日本で考案された短詩。
・季語などの制限はなくあらゆる事例を風刺混じりに詠む。

【語源&由来】
俳句の「前句付け」の部分だけが独立した形で、江戸時代中期からこの短詩は存在する。
江戸時代は「前句(付け)」と呼ばれるものだったが、明治時代中期頃から「川柳」と呼ばれるようになる。
江戸時代中期に前句付け作者(点者)として有名だった柄井川柳(からいせんりゅう)が選んだ句や句集のことが「川柳点」と呼ばれて人気が高かったことから、いつしかその短詩のことが「川柳」と呼ばれるようになったもの。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ