知泉的:語源&由来辞典
だし(山車)
・神社の祭礼の時に引いて歩く、装飾を施した屋台。

【語源&由来】
屋台の中心部にある鉾(ほこ)につけた竹籠の網残し部分が、長く垂れ下げて出してあることから、そこを「だし」と呼んだ事に由来する。
別の説では、神を招き寄せる為に外に出すことから「出し物」と考えることもある。
「山車(だし)」と書くが、これは漢語で同義のものを指す「山車(さんしゃ)」からのもの。神が降りてくる依り代として「山」に見立てた装飾が元になり、それが移動可能な車になったという意味。関西では略して「山」とも言う。
装飾から「花車」とも書く。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】
知泉の雑学本

前のページに戻るトップページへ