知泉的:語源&由来辞典
|
だんな(旦那)
|
・妻が夫を呼ぶ時の名。
・商家の奉公人が主人を呼ぶ時の名。
・商人などが客などを呼ぶときの名。
|
【語源&由来】
仏教用語。
サンスクリット語(梵語)で施し、贈り物、お布施などを意味する『ダーナ(dana)』を音写したもの。
日本に入ってきた時に僧侶用語として、寺院や僧侶に布施をする「施主」「檀家」の意味を持った。その後、一般にその意味が広がり「生活の支援をする人、生活の面倒を見る人」の意味で用いられるようになっていく。
そこから妻が夫を、奉公人が主人を、商人が客を「旦那」と呼ぶようになっていった。
「檀那」という表記もあり。
|
【メモ】
『ダーナ(dana)』が西洋で「マドンナ(madonna)」に変化し、さらに「マダム(madam)」になったという説も存在するが、これはあまり支持されていない。
あああ |
あああ |
【関連項目】
★知泉の雑学本
★
前のページに戻る/トップページへ | | | |