知泉的:語源&由来辞典
|
ちゃんぽん(料理)
|
・長崎を中心とした地域で中国文化の影響を受けて誕生した麺類。様々な具材を入れるのが特徴の麺料理。
|
【語源&由来】
所説あり。
(1)中国・福建省の言葉で「簡単な食事」を意味する「喰飯(シャンポン)」がなまった説。
(2)ポルトガル語で「混ぜる・混合する」を意味する「チャンポン」がなまった説。
(3)当時の中国人の呼称「チャン」と日本人の「ポン」を合わせた説。
|
【メモ】
ちゃんぽんという料理が由来した経緯にも諸説あり。
(1)明治初年に長崎人・本吉某が丸山で志那うどんをちゃんぽんと名付けて開業した。勝海舟が丸山でちゃんぽんを食べて絶賛したという逸話が伝えられている。
(2)福建省から来た人が、明治30年頃に長崎市内(新地中華街・館内)で庶民相手に商売を始めた時に、陳平順という料理人が貧しい中国人留学生に安くてボリュームのある食事を食べさせたいと、野菜くずや肉の切れ端を炒めたものに中華麺を入れてスープで煮込んだ料理を考案した説。
あああ |
あああ |
【関連項目】
★ちゃんぽん
★
★
前のページに戻る/トップページへ | | | |