知泉的:語源&由来辞典
ちらしずし(ちらし寿司)
・寿司飯に様々な具材を混ぜ込んだもの。その上に具材を乗せた料理。

【語源&由来】
寿司飯に具材を散らすように載せることから。
江戸前寿司では、白い酢飯の上に様々な海産物を載せるものを云うが、それ以外の地域では酢飯に調理した具材を混ぜ込んだ後に錦糸卵や海苔などで飾り付けるものを呼ぶ。
誕生したのは明治時代に入ってからで、江戸前のにぎり寿司から発展したものと考えられている。
江戸前のちらし寿司に酢飯を使わない場合は「海鮮丼」と呼ばれる。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ