知泉的:語源&由来辞典
手紙(てがみ)
・紙に要件を記して人に送る文章。

【語源&由来】
本来「手元に置いて使う紙」を意味する言葉として中国から入ってきた言葉。
メモ紙的な物で「半切り紙」などを意味していた。
現在のような意味で使われ始めたのは江戸時代以降で、それまでの手紙は「文(ふみ)」と言うのが一般的だった。
あるいは様子などを知らせる内容の場合は「消息」と言われた。

【メモ】
よく日本語と中国語で同じ文字がまったく違う意味を持つという話題で、真っ先に出てくるのが『手紙』。
中国語で「手紙」はトイレットペーパーという意味。
これは元になった「手元に置いて使う紙」という意味が中国で独自に変化した結果。

あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ