|
知泉的:語源&由来辞典
|
ぬかずく
|
・額を地面につけて拝礼すること。
|
【語源&由来】
ぬかとは「額(ひたい)」のことで、古い言い方だが拝礼などの場合で使われる語。
つくとは「突く」のことで、「ぬかづく」だと地面に額を突き当てるという意味になる。
漢字で書くと「額突く」。
|
【メモ】
『万葉集』の中では「相思はぬ 人を思ふは 大寺の 餓鬼の後方に 額つくごとし 」という歌で「片思いの相手を頼んでひたすら思い続けるのは、まるで大寺の餓鬼の像を後ろから額づいて拝むようなものだ」という強烈な言い回しで用いられています。
この頃は「額つく」と濁っていませんが、室町時代以降の『文明本節用集』『日葡辞書』などでは「ぬかづく・ぬかずく」となっています。
あああ |
あああ |
【関連項目】
★
★
★
前のページに戻る/トップページへ | | | | |
|