知泉的:語源&由来辞典
のし(熨斗)
・祝いなどの進物に添える飾り物。

【語源&由来】
古い習慣として儀礼の時に進物とされた「熨斗鮑(のしあわび)」に由来する。
進物は「あわびを薄く切って、引き延ばしたものを乾燥させたものを、細長い六角形にして折りたたんだ色紙の中に入れた」。
この「引き延ばす」こと「伸す(のす)」と呼び、それが「熨斗鮑(のしあわび)」となった。
この「熨斗(のし)」が丁寧な御礼や儀式でのものとして一般的になった後、感謝の気持ちに上乗せして御礼をすることを「のしを付けて返す」というようになった。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ