知泉的:語源&由来辞典
ハム(ham)
・豚肉加工品のひとつ。もも肉を塩漬けにして燻製したものを言う。

【語源&由来】
肉を塩漬けした保存食は古代から存在していましたが、ハムという言葉が登場したのは15世紀後半と言われています。
高地ドイツ語に向こう臑の意味で「ハンム(hammme)」という言葉があり、これが変化して英語の「ハム(ham)」になったと言われています。
中国では古代より豚が飼育され、ハムに近いものが作られていたという記録があり、その名が「鹹(ハン)」「鹹肉(ハンロウ)」だったことからこれがハムの語源と考えている人もいます。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ