知泉的:語源&由来辞典
ビール(beer)
・アルコール飲料の一種。
・主に大麦の麦芽、ホップを原料として発酵させた飲料。

【語源&由来】
ラテン語で「飲む」を意味する「bibere」に由来。
それがオランダ語で「ビーア(bier)」となり幕末期の1724年(享保9年)に日本に入って来たもの。これが日本人の耳にはビールと聞こえ広まっていった。
英語では「ビア(beer)」と呼び、ビールとビアが平行して使われていましたが次第にオランダ経由のビールが一般的になった。
英語経由のビアは現在もビアホールやビアガーデンなどに残る。
明治初期に横浜山手でビール製造が始まった当初は地元民には「ビアザケ」と呼ばれていたという記録もある。
明治時代中期に書かれた近代的国語事典ではビールの項目は無く「麦酒(ばくしゅ)」として説明されている。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ