知泉的:語源&由来辞典
べっぴん(別嬪)
・とても美しい女性。

【語源&由来】
この言葉が使われはじめた江戸時代初期は「別品」と書いて、徳に優れた品物を表す言葉で、歌舞伎の「正本(しょうほん/脚本のこと)」などに使われることが多かった。
それが次第に「すぐれた人物」をも意味するようになっていった。
江戸時代の終わり頃には「別嬪(べっぴん)」という表記が登場し、美女を意味する言葉へと変容していた。
「嬪」というのは、婦人の美称で、高貴な女性を意味する。

【メモ】
明治期は「別品」と「別嬪」の両方が使われ、夏目漱石は「別嬪」を使っていたが、二葉亭四迷などは初期は「別嬪」で途中から「別品」へと表記を変えている。

あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ