知泉的:語源&由来辞典
勾玉(まがたま)
・日本の縄文時代から古墳時代につくられた装身具。
・多くがCやコの文字のように湾曲している。

【語源&由来】
「曲がった玉」からという説が有力で、中央部が丸く玉のような形で、それに尾を引くような形をする。

【メモ】
「勾」は曲がるの意で、かぎの意もある。
瑪瑙(めのう)・琥珀(こはく)・水晶などで作られており、装身以外に祭祀にも使われたと考えられている。
『日本書紀』神代上(兼夏本訓)「此の神、奉迎(むかへまつ)りて瑞(みつ)の八(や)坂瓊(に)の曲玉(マカタマ)を進(たてまつ)る」

あああ
  



あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ