知泉的:語源&由来辞典
巫女(みこ)
・神社で神に仕える女性。

【語源&由来】
霊威ある者への畏敬を表す「御」に、女性の意味「子」がついた『御子(みこ)』がもとの語。
神と人の中間に存在する者として、神の言葉を伝える役割を果たしていた。
神の子という意味で「神子(みこ)」あるいは「神子(かみこ)」が元になったという説もある。
現在では一般的に神社に属して神職の補助的役割を果たしている巫女が知られるが、神社の外にあり死霊や生き霊の口寄せをする者も巫女と呼ばれる。

【メモ】
漢字表記の『巫女』は意味からの当て字で、「巫」はこの一文字でミコを意味する「巫(かんなぎ)」のことで、ミコに当てて「女」を付けた物。

あああ
  

あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ