知泉的:語源&由来辞典
ミミズ
・環形動物門貧毛綱に属する生物の総称。 ・目・手足もない紐状の生物で多くの環節からなる。

【語源&由来】
語源は諸説あり特定されていない。
(1)目がないことから「目不見(めみず)」に由来すると言われる。目は存在しないが光を感じる細胞を持っていて、光がないより暗い方向へと潜っていく性質をもっている。
(2)同じような説で、日光を避けて動くことから「日見ず(ひみず)」というものもある。
(3)鳴き声が「ミミミミ」と聞こえ、「ズ」が虫や鳥などの名の最後につく「ス」と同じ意味という説もある。
(4)秋の夜、どこからか聞こえる「ジイジイ」という鳴き声がミミズの物だと考えられ「蚯蚓鳴く(みみずなく)」から来たという説。実際にはこの鳴き声はケラのものだとされる。

【メモ】
平安時代中期に書かれた辞書『和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)/和名抄』では「蚯蚓」「美美須」と書かれている。
「蚯蚓」は中国語の名前で「キュウイン」と読む。

あああ
  

あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ