知泉的:語源&由来辞典
諸行無常(しょぎょうむじょう)
・世の中は常に変わりやすく、はかないこと。

【語源&由来】
仏教用語。
万物は常に姿を変え、一時(ひととき)も同じ状態ではいないと説く言葉。
宋代の仏教書『景徳伝灯録』では釈迦牟尼仏が入滅に際し、沙羅双樹の木の下で説いた言葉とされてる。

【メモ】
日本語の「いろは」も最初の一行目「いろはにほへとちりぬるを」は諸行無常を歌ったものだと考えられている。
『平家物語』の冒頭にも「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理(ことわり)をあらわす」とありよく知られている。

あああ
  

あああ
【関連項目】







前のページに戻るトップページへ