知泉的:語源&由来辞典
|
紫(むらさき)
|
・ムラサキ科の多年草。
・色の名前で赤と青の中間色。
|
【語源&由来】
小さな花が群れになって咲くことから「群れ咲き(むれさき)」。
別の説で「花の色が斑(むら)になって咲く」というものもあるが、群れ咲くでほぼ定着している・
この花の色は白いが根が紫色で、この根を乾燥させたものを使って紫色の染料としたことから「群れ咲き」で染めあがった色を「ムラサキ」と呼ぶようになった。
そして植物の名前も「ムラサキ」となったもの。
|
【メモ】
女房詞でムラサキというのは鰯(いわし)のこと。イワシは大群で回遊し、海の色が紫色に染まって見えることから。
別の説では「鮎(あゆ)」に勝つ魚なので「藍(あい)」より綺麗な色「紫」と読んだ物というものも言われる。
寿司屋の符丁で醤油をムラサキと呼ぶのは、その色から。
あああ |
あああ |
【関連項目】
★
★
★
前のページに戻る/トップページへ | | | |