知泉的:語源&由来辞典
ランドセル(ransel)
・小学生などが背中に背負う箱形のカバン。

【語源&由来】
オランダ語で「背嚢(はいのう)」を意味するカバン「ランセル(ransel)」に由来する。
最初は幕末期に兵士の背嚢として輸入された布製のリュックサック状のものだった。

【メモ】
小学生用のランドセルの話で「大正天皇が最初にランドセルを背負った」という雑学が流布しているが、間違い。
実際にはそれ以前、1885(明治18年)に両家の子息が通学する学習院はそれまで馬車・人力車で通学し、おつきの人が荷物を持っていたものを「独立精神をやしなう」ということで自分で荷物をもって通学すると方針を打ち出した時に、学用品や弁当などを入れる袋としてリュックサックのようなランドセルが採用されている。
それから2年後、1887年(明治20年)に皇太子殿下(後の大正天皇)が学習院に入学する際に、箱形で丈夫な特別製のランドセルを伊藤博文が送ったことがキッカケで、箱形ランドセルが登場したという逸話が正解。
その後、学習院校長・乃木希典が箱形ランドセルを推進したものだが、実際に小学生の間で箱形ランドセルが普及するのは戦後、昭和30年代。

あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ