知泉的:語源&由来辞典
らくご(落語)
・一人で何役も演じ物語を紡ぐ話芸の一種。
・最後にオチがつく話が多いが、人情話なども含む。

【語源&由来】
江戸時代に京・大坂・江戸で生まれた話芸。
当初は「はなし」とだけ言われ、表記も噺・咄・話とあった。
上方では軽妙な「軽口咄(かるくちばなし)」が発展し、江戸では最後に落ちがくる「落とし咄」が発展した。それ以外に大袈裟な身振りなどを交えた「仕方咄(しかたばなし)」などもあった。
江戸中期、18世紀後半に「落とし咄」の別名として「落語」という言葉が使われ始めているが、広く使われ始めたのは明治時代半ばになってから。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ