知泉的:語源&由来辞典
らくび(楽日)
・芝居や相撲での興行、最終日。千秋楽。

【語源&由来】
歌舞伎や相撲などの最終日を「千秋楽」と言うが、そこから「千秋楽の日」という意味で使われ始めた語。
もっと縮めて「楽」だけで最終日を意味することもある。

歌舞伎・能狂言で興行の最終日に、雅楽の「千秋楽」という楽曲が演奏されたことから最終日を「千秋楽」と言った事に起源がある。
「千秋楽」という曲は「千秋」=「千回の秋」つまり「千年」に渡って寿が訪れますようにと祈る曲で、観客を含めすべての芝居関係者に寿が訪れ増すようにと祝う意味がある。

【メモ】


あああ
  

あああ
【関連項目】





前のページに戻るトップページへ